沖縄居酒屋みさとのさかば

ボタニストを使ったら髪が激サラになった

メモの魔力 大人になった今こそ自己分析をしよう

絶景のプールと天然温泉が魅力!レクー沖縄北谷スパ&リゾートに宿泊してきた

自分に居場所なんてない…そう思う奴は映画「ダイナー」を見ろ!

映画

 

「俺はここの王だ!砂糖一粒までが俺に従う!!!」

はいたい!モカです。

映画「Diner ダイナー」を見てきました…!

もうすっかり藤原竜也さんの虜になってしまいました。

あと、玉城ティナちゃんのウェイトレス姿が可愛すぎる。日本で一番ウェイトレス姿が似合うのはティナちゃんだと思う。

 

映画「ダイナー」はAmazonプライムビデオで見ることができます。
30日間の無料体験あり!まだの人は登録しちゃおう♪

 

 

映画 Diner ダイナー

Diner(ダイナー)は2019年7月から公開されている映画。

出演は、藤原竜也、玉城ティナ、窪田正孝、本郷奏多、武田真治、斎藤工、小栗旬、土屋アンナ、真矢ミキ、奥田瑛二、他。

原作は、平山夢明さんの「ダイナー」。監督は「さくらん」や「ヘルタースケルター」等を手がけた蜷川実花さんです。

 


「ダイナー」のマンガ版もありますよ~!

蜷川さんの作品は色彩豊かで画が美しいので、映画館で見ると圧倒されるんですよね~。

 

個人的にストーリーの内容もすごく好きなんですが、この作品は「蜷川さんのアート作品を楽しむ映画」だとも思います。

原作は拷問や暴力シーンなどがあるようですが、本作はG指定(年齢問わず誰でも見られる)なので、グロい描写が苦手な方でも安心して楽しめる作品です。

 

Dinnerのあらすじ

ようこそ、殺し屋専用のダイナー<食堂>へ

そこは、命がゴミのように扱われる、殺し屋専用のダイナー<食堂>。店主は、元殺し屋で天才シェフのボンベロ。

「俺は、ここの王だ。砂糖の一粒まで俺に従う。」

日給30万の怪しいアルバイトに手を出したオオバカナコは、ウェイトレスとして売られてしまう。次々と店にやってくる殺し屋たち。オーダーは極上の料理か、殺し合いか…店主、ウェイトレス、殺し屋たち。新たな殺し合いが今、始まる――!

映画「Dinner ダイナー」オフィシャルサイト

感想&考察 ネタバレがあるよ!

物語は主人公オオバカナコの独白から始まります。

「私を必要としている人間なんていない。」

玉城ティナちゃん演じるカナコが、色のないモノクロの世界で、群衆に紛れて一人たたずんでいる場面。。。

もうここからすでに物語に引き込まれてしまいました…。

 

 

「俺に従うか、死か」

藤原竜也さん演じる殺し屋専用ダイナーの天才シェフ、ボンベロ。以前は彼も凄腕の殺し屋でした。

まさにドS!!冷酷無比!!めちゃくちゃ厳しい!!

でもね…カッコいいんですよ。。。

物語が進むにつれ、あなたもボンベロの虜になるでしょう。

この髪型と衣装がめちゃくちゃ好き。アクションもすごかった!!

あと横顔がとてもセクシーです。THE・男の色気。

藤原さん、今まで「カイジの人」だと思っててごめんなさい。

 

 

「叶えられない願いを糧に生きている人間もいる」

窪田正孝さん演じるスキンは優しくも悲しい殺し屋。

窪田さんはこういう憂いのある狂った人間を演じるのがうまいなーと思いました。あぁ、キュンキュンする。

「叶えられない願いを糧に生きている人間もいる」

ボンベロが作る「スキンのスフレ」にはいつも異物が入っていました。

スキンの唯一の生きがいは、母の味そっくりのスフレをたべること。

願いが叶ってしまえば、彼は生きている意味を失ってしまう。

だからボンベロはわざとスフレに異物を入れて、「不完全な」スフレをスキンに食べさせていたのです。

でもカナコはスキンを喜ばせたくて、スフレの中からコインを取り出してしまい、「完璧なスフレ」を食べさせてしまったのです。

それが彼のトラウマを引き出すこととは知らず…

スキンが「生きててよかったあぁぁぁー」と言いながらマシンガンを乱射するシーンは悲しかったなぁ…

叶わない願いが、その人を生かしていることもあるんですね…。

「定年退職した男性がその後の人生をどうしたらいいか分からない」という状況に似てるなーと思いました。

ある意味、夢を叶えるのではなく、夢を追い続ける方が幸せな場合もあるのかなと感じました。

 

 

「要らない人間でも、わたしはここにいたいからいる」

 

ダイナーで過ごしていく中で、カナコは普通の人では経験しないであろう経験をたくさんしていきます。

それに刺激されて、彼女の抑圧された本当の欲望が段々と表れてきたのではないかと思いました。

弱弱しかったカナコが、銃を向けられてもまっすぐボンベロを見つめ返すシーンはグッときました。

「自分の居場所は自分で決める」そう決めた瞬間、彼女は弱い自分を乗り越えたんだと思います。

人間は本当は孤独で、多かれ少なかれ誰かに必要とされたいと思っているんですよね。

でも「誰からも必要とされていない」と感じると、自信ががなくなり自らの殻に閉じこもってしまうんですよね。

 

ボンベロがカナコに言った「ちゃんと自分と向き合え。おまえが逃げてきたものは、逃げれば逃げるほどお前を追ってくる。誰もお前を必要としてなくなんかない。お前がお前を必要としているんだ。」というセリフにはグッときました。

この映画は、別に誰からも必要とされなくたって良いじゃないか。私が私を必要としているんだから、それでいい。そう思わせてくれました。

 

 

殺し屋専用のダイナーという異常な世界で、カナコはボンベロと過ごすうちに心の中に眠っていた本当の自分のやりたいことを見つけていったのです。

社会で生き辛さを感じている、自分が必要な人間だと思えない、そう思っている方に見て欲しい作品です。

要らない人間などこの世にはいない。自分の価値は自分でみつける!

この作品を見た後は、そう思えるようなりました。

あとは小栗旬さんのカブトムシもぐもぐシーンとか、土屋アンナさんのエロカッコいいシーンとか、真矢みきさんのお美しいアクションシーンなど、見どころ満載なのですが、これは実際に見てもらわなくては分からない!!

興味を持った方はぜひ見にいってみてください!!!

 

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

以上、モカでした。

コメント